いつどんな仕事をするか
一日のなかで、どの時間帯にどんな仕事をするべきなのか?ということを考えたことはあるでしょうか?
もちろん仕事の優先度などを自分で選択することが出来ない、という場合については別ですが、ある程度自分で調整して行なうことが出来るのであれば、時間帯別にやるべき仕事を分けて考えることが重要です。
人間は生活リズムによって脳の働きが違っているため、時間帯によって効率がよい時間とそうでない時間があるのです。
効率の悪い時間に仕事をするのと、良い時間に仕事をするのとではかかる時間が違うだけではなく、最終的なクオリティにも差が生まれてきます。
この時間にはこれをする
ではまず、朝の時間帯について見て行きましょう。
朝、つまり寝起きというのは、脳が記憶の整理作業を終えた直後であると言われます。
夢というのが記憶の整理の際に見るもので、その後には記憶の状態が違っているわけです。
この時間帯はとりわけアイディアを生み出すのに適していると言われます。
クリエイティブな仕事をするのであれば朝方に行なうと効率がよくなります。
一般的なサラリーマンであれば企画書や提案書などを作成するのは朝方にすると良いでしょう。
寝起きであることが重要であるため、徹夜明けの朝では意味がありません。
次に、昼から夕方に掛けてです。
この時間帯というのは、脳が活性化して判断力が向上する時間帯となります。
そのため、何かを判断、決断しなけれはならない仕事があるならこの時間を中心に行なうと良いでしょう。
逆に朝の時間帯はまだ決断力が覚醒しておらず、適切ではありません。
そして最後に、夜の時間帯です。
この時間帯というのは、何かを覚えたり、認識するのに効果的な時間帯だと言われています。
上述の通り、寝ている間というのは記憶の整理が行なわれている時間でもあります。
そのため、直前に見聞きしたものというのは記憶整理で取捨選択をする際に残りやすく、知識として取り入れられやすくなっています。
仕事において覚えなければならないことがあるならば夜に行いましょう。
読書などから知識を獲得したい場合にもこの時間帯に行なうのが最適です。